CSR報告書 2024 - みらい建設工業株式会社
45/52

イントロダクション環境への取り組みコミュニティとの共生データCSR経営の推進モチベーション維持に必要な事とは?現場経験で成長できたと思うことは?円滑なコミュニケーションは取れていますか?リアルな対応力や判断力が□についたという成長実感が生まれましたコミュニケーションやサポートが現場での働きやすさにつながっています休日は趣味でリフレッシュすることで、業務にメリハリをつけて取り組んでいます45緊張を忘れる、笑顔に満ちたひととき国籍や立場を越えて、対話が生まれる職場づくり社長と笑顔で語り合う若手社員。距離の近さが感じられる瞬間• 周りのことをよく□認するようになったところが、• JV(共同企業体)出向、監理技術者を経験し、支• 実際の現場で、先輩方の豊富な経験と知識を直接学• 現場代理人を経験し、発注者とのやりとりが増えた• 報連相を意識して取り組んでいます。些細なこと成長した点だと思います。現場では少しのミスで大きな事故が起きてしまう可能性があるため、些細な事でも気が付けるようになりました。店からのフォローもあり大変助かっています。ぶことで、自分の成長を実感することができました。ことにより、現場に対する知識をより深めることができました。でも相談することで信頼関係を築きやすくなり、仕事がスムーズに進むと感じています。• 毎週の部内会議で業務の進捗状況を共有し、部外の社員とはメールや電話を通じてやり取りしながら円滑なコミュニケーションを取っています。ポジティブな職場環境、チームメンバーとの良好な関係やサポートが重要だと思います。• 疑問に思ったことなど相談して現場を円滑に進めています。お互いに意見を言い合える環境です。• 休みの日は趣味に没頭して、仕事から離れてリフレッシュしています。• 適度な目標設定と、それを達成した時のご褒美がモチベーションになります。もちろん、趣味などの精神的な面での充実感も重要ですね。• 「自分のみらいの目標をちゃんと決めて、それが成功したら、自分はどうなるか」を考えてみることが、モチベーションの維持につながっています。• 私が思うモチベーションの維持に必要なのは、給料をもらったあと、何をするかだと思います。私は車好きの趣味があるので、仕事のモチベーションになっています。Copyright MIRAI CONSTRUCTION CO.,LTD.働働ききややすすいい環環境境

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る